コンテンツまでスキップ

【DXのビジョンと戦略】

「最適生産・最適消費・最小廃棄」

  • DXのビジョン

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

いまや企業にとってデジタル技術活用は欠かせないものとなりました。新型コロナウイルスの影響によりそのことが明確になったと思います。
リモート業務など働き方の多様性にもデジタル技術は大きく貢献しています。また、会社をより大きく成長させるためにもDXは重要な役割を担っています。
デジタル技術を導入し、生産効率の最適化・向上を実現でさせることは企業にとって大きな課題です。
デジタル技術を基盤に、ポストコロナ時代に適応したサービスや労働環境を構築することが事業成功の鍵となります。
IoTやRPAなどの新たな技術を活用した製品・サービスを創生し、顧客体験の向上と社会に貢献してまいります。

 DXによる業務効率化は、少ない人員・資源で高い収益を生み出す可能性をもたらします。
また、空いた人員・資源で事業の質を高めたり、新たなサービス開発につながり、それは事業拡大のきっかけとなります。
労働力不足を解消し、高品質な製品・サービスを提供するうえで必須となるDXですが、当社では生産管理システムと工程管理システムを導入しました。製造工程の可視化と効率化を実現させ、アナログ化からデジタル化や作業工程のムダの排除など、日々改善されて製造現場の業務や体制が大きく好転しています。
今後もさらなる成長と発展のため、高品質な製品が提供できるよう創造し続けます。


  • DXの戦略

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

製造現場を”見える化”するためにデータを収集しています。
製造現場のDX化は主に「機械による業務の代替」と「データ収集による”見える化”とその活用」に分類され、
前者は製造現場の業務の中から自動化したいものを選択し、それに適したソリューションを導入します。
例えば、協働ロボットで製造ラインの一部を自動化させたり、画像処理技術を有した検査装置によって検査工程を自動化するケースです。後者は計画~製造~出荷の工程にまつわる様々なデータを収集し、製造現場の抱える課題を「見える化」することです。
その可視化された課題に対する有効なソリューションを施すことで、最適な生産効率を実現した製造現場へと近づけています。
例えば、生産管理システムや、AI技術を搭載したIoTプラットフォームなどです。当然人材育成にも力を入れています。
そして製造現場をより効率化しようと挑戦する社風、新しい分野へ挑戦する社風へと変革しています。


  • DX戦略の体制

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

IT・DX部門
 諏訪悠(CIO)、その他2名